未分類」カテゴリーアーカイブ

今年は寒さが厳しい?気象庁からラニーニャ現象の報道

スキー・スノーボード好きにはたまらないニュース?

平成23年11月10日
気象庁よりラニーニャ現象の発現報道がありました。

気象庁報道発表資料

気象庁は10日、南米・ペルー沖で海面水温が下がって異常気象の原因となる「ラニーニャ現象」が発生していると発表
気象庁によると、南米大陸・ペルー沖の赤道付近で、先月の海面水温が基準値と比べて0.9℃低くなったため、「ラニーニャ現象」が発生しており、来年春
頃まで続く見通しだという。
「ラニーニャ現象」が発生すると、日本は冬型の気圧配置が強まり、西日本を中心に厳しい冬になる傾向がある。
気象庁は、先月末に発表したこの冬の長期予
報で、12月から来年1月にかけて、寒気の影響で西日本を中心に平年より気温が低くなると予想しているが、「ラニーニャ現象」と北極からの強い寒気の南下
が重なるとさらに厳しい冬になることもあり、この冬の電力需給にも大きな影響を与える可能性がある。(日テレNEWS24より引用)

過去、大雪の年はラニーニャ現象であったことが多かった。
ホームグラウンドの新潟越後湯沢のスキー場は近年雪が少なく困っていたが、雪が多すぎるのも除雪など苦労が多いと聞く。

震災以降の電力不足も気になるところ、
雪は適度に多くあってほしいところです

他人のルーツがわかるかも?

これまで出会った中で、珍しい苗字の人 いますよね!

苗字由来net
http://www.myoji-yurai.net/
↑このページが面白い

早速最近、目にした珍しい苗字
七五三・・・・・「しめ」と読むらしい
を検索してみた!
苗字_七五三.jpg

良く目にする一般的な苗字の場合は
「全国順位」「全国人数」が数字で表示されます。

解説はどの地方に多いとか
どうしてその名前がついたかが解説されています。

チョット珍しい苗字の方に会う前に調べていくと
「七五三さんは千葉県出身ですか?」
なんて、話しが弾むかもしれませんね!

多肉植物が気になる

ランチの後、ぶらぶらと南大沢のザ・ガーデン多摩店に寄ってみた

IMG_0122.jpg

お目当ては勿論、多肉植物
以前、多摩境の多肉植物の販売しているお店を取材してから
気になりだした!

多摩境の多肉植物販売店がブログを始めました

一度気になり始めると
それまで目に入らなかったのに
やたらと「多肉植物」が目に付く

IMG_0125.jpg
やっぱりありました!多肉植物達

IMG_0124.jpg

こじんまりとですが、多肉植物コーナーを展開中

田端環状積石遺構に行ってみた

田端環状積石遺構

多摩境駅のすぐ近くにある歴史的遺跡

多摩境駅から徒歩4分ぐらいの田端環状積石遺構に行ってみた!
所在地:町田市小山町3113-2

IMG_5441.jpg

多摩ニュータウン通りから見た敷地入口はこんな感じ

IMG_5440.jpg
この看板を見逃すと何の空き地か分からないほど小さな場所です

IMG_5443.jpg

昭和43年に発見された「環状積石遺構」ストーンサークルは現在は上から盛り土をされて保存されている、その上に複製(レプリカ)が展示されているようである。

IMG_5444.jpg

IMG_5447.jpg

レプリカはこんな感じ!

IMG_5448.jpg

なるほど、ストーンサークルです

IMG_5450.jpg

田端環状積石遺構は「たばたかんじょうつみいしいこう」と読むらしい

グライダー空を舞う

最初に視界に入ってきたときはそれが何物なのかをすぐには判別できませんでした。
トンビのようなものが、くるり、くるり、と旋回しながら高度をあげていく・・・。

しばらくはラジコン飛行機かな?・・・と。
その優雅な姿に惹かれ、車を降り、近づいていく・・、

多摩境通りの東端「小山ヶ丘中学校」建設予定地の隣に「老人ホーム美郷」があります。
例の飛行機はその敷地から飛ばされているものでした。

その老人ホームは相模原の町を見下ろす丘の上にゆったりと、すがたよく建っていて、
その丘一面に密生した草が風に揺れていました。

丘を駆け上がってくる風を翼に受けて、旋回しているのはラジコンのグライダー。

動力になるプロペラの付いたラジコン飛行機はこれまで何度も見たことがあるが、ラジコンのグライダーを見るのはこれが初めて。
無知を恐れず推測をすると、大きな紙飛行機に舵をコントロールできるラジコンが付いているといったところでしょうか?

少し離れたところから、しばらくグライダーを飛ばす様子を眺めていました。
すると、うまく風をつかまえて、旋回・上昇していくのは10回に1回くらい。
たいていは2回転する前に丘の斜面に戻ってきます。

40代後半と思しき操縦者の男性は主翼(というのでしょうか?)1メートル以上はあろうかというその大きなグライダーをひょいと持ち上げ、
あのマサカリ投法の村田投手よろしく、大きく振りかぶるとエイヤっと放り投げる・・・。
すると、そのグライダーはまさに紙飛行機のようにふわりと滑空します。

あいにくの曇り空をバックにしても、その姿は優雅の一言。
空は自由だな~というグライダーの声が聞こえてくるようです。

ただひとつ皮肉に思えたのが、老人ホームに入っている方にはどう映っているのかと・・。
様々な事情からそこにいるであろうことを考えると、多少は窮屈な思いをなさっているのではないのか?

そんな人から見ると、自由な空にふわりと浮かぶその飛行物体は羨ましいと、
みてしまうことはないのかといらぬ心配をしてしまいました。

もちろん、そのグライダーの操縦者には悪意も罪もないのでしょう。

えっ?牛角ってこんなに安いの?

先日、南大沢のパオレビル5階に入っている「牛角」に行ってきました!

食事が終わって、会計・・・・。
一瞬!牛角って思っているよりずっと安いな~!と感心してしまいました。

しかしレシートには頼んでいないデザートが・・・。

ぱらぱらとめくって見るとどうやら他の席の伝票のよう・・・!

女性の店員さんに「このデザート頼んでないんですけど・・・」と、伝えると、

「飲み放題とセットになっているから無料になっています。」と、トンチンカンな返答。

なんだかな~?と思っていると、別の店員さんが

「スミマセン、別の伝票を渡してしまいました。」

と先ほどの伝票より2000円くらい高い伝票を持って駆け込んできました。

黙っていれば良かったかな?
と、一瞬後悔しました。

脳裏に焼きついた映像

先日、車を走らせていたときのこと。

多摩境から少し離れた、八王子の緑を多く残す、丘陵地の南斜面を利用した住宅地の道路です。
もともと山を切り開いて作った場所ですが6メートル以上ある、キレイにアスファルトで舗装された道路。


通り過ぎる道路脇の路肩あたりに黒っぽいものが動いていた。

スピードを落として目を凝らしてみると、おそらく車に撥ねられたと思われる狸が横たわっている。
いや、厳密に言うとその狸は横たわっていたわけではなく、気丈にも前足を踏ん張って首(上半身)を持ち上げていました。

恐らく下半身はまったくいうことをきかなかったのでしょう。


私には深刻なダメージを負いつつも生きることに対する、野生の貪欲な執着心が上体を起こしているように見えました。


しかし、素人目にみてもその事故によるダメージはとても深刻で、野生の動物がこれほどのダメージを背負ってしまったら恐らく今後、野生のままでは生きてはいけないでしょう。


もしかしたら私の見た瞬間は最後の悶絶だったのかもしれません。


通り過ぎた後、運転をしながらずっと、先程見た光景が目に焼きつき、心を捉えて離れませんでした。
5分ほどそのまま走って、結局現場に戻るためにUターン。現場には10分近く経過してから戻ってきましました。

でもそこには遺体もなく、事故の形跡さえも残っていませんでした。

まるで、そこにいなかったかのように・・・。

心優しい誰かが、遺体を埋葬のために連れて行ってくれたのか。
それとも思いのほかダメージは少なく安全なところまで逃げることができたのか?

いまだに分かりません。
でも顛末が分からないだけにすれ違ったその一瞬の光景が脳裏から離れることが無いのです。

映画”Back To The Future”の示したエコな未来

映画”Back To The Future”大好きです。

パートⅠの最後のところ。

それまで、ウラン(原子力)を使用したりカミナリ(高圧電流)を利用したりと、デロリアン(タイムマシン)の動力(燃料問題)で散々苦労。

ところが、未来から戻ったデロリアンはこの問題を解消していた。

ドクが近くのゴミ箱から食べ残しや飲みかけのジュースを拾い上げると無造作にデロリアンの溶解炉の中に放り込む。

小さなゴミで大きな出力を得られる未来の燃料システムに切り替わっていた。

まさに究極のゼロエミッションだ。

当時映画を見ていて「未来の技術は地球にやさしい」と思った。

“Back To The Future”の示した未来には、まだ遠くおよばないが、みんながようやく明るい方向に向かいはじめた大きな一歩となるだろう。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
——人々を惹きつける18の法則


ようやく、入手が叶いました!

スティーブ・ジョブズの魅力的なプレゼンには周到な準備と戦略があった!

何よりジョブズ自身のあふれんばかりの情熱が感じられる。

youtube視聴も本書購読の大きな支えとなる。

誰にも再現できるかどうかは疑問だが、
彼の脅威のプレゼン手法を切り分け実践できるような内容になっている。

あなたのプレゼンをもう一段上のレベルに引き上げるのに役立つ