地震発生時の連絡方法・情報の取得

今回の大震災において被災された方
または、ご親戚・ご友人が被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

多摩境や南大沢でも少なからず影響が出ています。

多摩境も地震当夜、明け方まで停電いたしましたね
水道水汚染に伴う、ペットボトル買占め
ガソリン供給不足からのスタンドの行列と給油制限

被災地と比べると小さな影響ではありますが
不自由な生活・気持ちを共有することができる貴重な経験でした。

なかでも地震当日、大変困ったことが電話回線の不通だと思います。
家族の安否を確認できないまま長い時間が経過し
結果的に心理的な不安を増幅させてしまったと考えます。

唯一、連絡のつくツールとしてインターネットがありました。
特に”ツイッター””フェイスブック”は即時性が高く
インターネットの底力を垣間見る結果となりました。

3月11日午後2時46分の地震発生直後、ある一般ユーザーが
ユーストリームでNHKのテレビ放送の同時再送信を勝手に始めた。
これに対して「著作権上の問題はないのか」といった問い合わせが
ツイッター経由で報道局に入ったという。

この質問にNHKの広報局員はツイッターで以下のように答えた

停電のため、テレビがご覧になれない地域があります。
人命にかかわることですから、
少しでも情報が届く手段があるのでしたら、
活用して頂きたく存じます
(ただ、これは私の独断ですので、あとで責任は取るつもりです)

その後、この広報局員を応援するメッセージが多く寄せられ
共感が広がっていったといいます。

甚大な被害を目の当たりにして
報道に携わる人間として何ができるのか?
杓子定規に、権益に固執することなく
柔軟な対応を個人の裁量で判断した人がいることに
気持ちが暖かくなる思いだった。

まだまだ不自由な生活は続くでしょう、
いや、本当の意味で元の生活に戻ることはありません。

「社会とつながり」
「外に向けて価値を出せる」
上記の広報局員のように立派でなくとも
自分たちのできる範囲で社会に貢献していきましょう!

まずは消費財の買占めをやめることから始めては?
確実に被災地に届く物資は多くなると思います。